Skip to content

JGC修行もSFC修行もGoToTravelでできる!?

JGC修行もSFC修行もGoToTravelでできる!?

みなさん。
突然ですが、JAL JGC修行、ANA SFC修行というものをご存知ですか?

 

  • JALの上級会員であるJGC(JALグローバルクラブ)
  • ANAの上級会員であるSFC(スーパーフライヤーズ)

 

それぞれの上級会員になるには、たくさん利用して、お得意さんになる必要があります。
上級会員になると、お得意さんならではの様々な優遇を受けることができます。

 

通常であれば、お得意さんになるためにはたくさん利用してポイントを集める必要があります。
しかも、基本的に1年ごとにポイントがリセットされてしまいますので
仕事で遠方の出張が多い人でない限り、上級会員になることは難しいです。

 

しかし、『短期間に搭乗回数を増やす』ことによって、上級会員のチケットを入手することができます。
これが『修行』です。
※名前は辛そうですが、全然辛く無いので安心してください。

 

そんな『上級会員のチケット』Go To Travelキャンペーンを利用して、修行をすることがきます。

この記事はこの修行について解説します。
是非最後までご覧ください。

 

 

【目次】

1.JGCについて
1-1.入会するメリット

2.SFCについて
2-1.SFCのメリット
3.Go To Travelを使って修行!修行!

4.まとめ

 

 

 

【JGCについて】

JALグローバルクラブとは?入会条件は?

引用:JAPAN AIRLINES(https://www.jal.co.jp/jalmile/jgc/enroll.html

JALグローバルとは、JALのポイントプログラム『FAY ONプログラム』で「JMBサファイア」以上のステイタスを得ると入会できる会員サービスです。

 

JMBサファイア達成条件

  • 1年以内に5万FLY ONポイント以上を獲得
    (うちJALグループ便25,000FLY ONポイント)
  • 50回以上の利用(うちJALグループ便25回以上)かつ15,000FLY ONポイント以上獲得

 

JBMサファイアを獲得できればJGC会員の入会申し込みをすることができます。

一度入会をしてしまえばその後、あまり飛行機を利用せずステイタスが落ちたとしても年会費さえ払っておけば優遇サービスを受け続けることができます。

 

ステイタスがサファイヤに達成したら、一般カードではなく『CLUB-A』『ゴールド』『プラチナ』のいずれかの発行が必要です。

それぞれ年会費が数万円から発生します。
また、クレジットカードの審査に落ちてしまいますと入会することができませんのでご注意ください。

また、サファイアを達成している期間にのみ、カードの申し込みができますので申し込みのタイミングを逃してしまいますと、JGCに入会できなくなります。

 

 

入会するメリット

JGCに入会して得られる優遇サービスは以下のようなサービスです。

 

  • 専用チェックインカウンター、デスクの利用
  • 優先搭乗サービス
  • ボーナスマイルの付与
  • 手荷物の量に関する優待
  • 手荷物受取の優先
  • ラウンジ利用
  • オリジナルノベルティの贈与

 

そう、まさにお得意さんへの特別感を味わうことができます。

 

SFC会員とは

SFC会員はANAプレミアムメンバーのプラチナ会員になることで申し込みができる会員サービスです。
SFCにANA上級会員の特典を付与することができます。

 

ANAプレミアムメンバーは、毎年の獲得ポイントに応じて、翌年のランクが変動してしまいますが、SFCを保有していれば、ANNAプレミアムメンバーの特典をSFCに付与して、SFCを持っている限りサービスを得ることができるようになります。

 

ANAプレミアムメンバーになるためには、

  • ANAグループ運航便
  • スターアライアンス加盟航空会社

これらの飛行機に搭乗することによって獲得できる『プレミアムポイント(PP)』を貯める必要があります。

 

ANAプレミアムメンバーになるにはポイントを獲得してブロンズ会員以上になる必要があります。

 

一般会員:0PP〜3万PP
ブロンズ会員:3万PP〜49,999PP
プラチナ会員:5万PP〜99,999PP(SFC入会条件)
ダイヤモンド会員:100万PP以上

 

JALと同じように、ポイントは翌年へ繰り越すことができないので、1年以内にポイントを稼ぐ必要あります。

獲得したPPを元に翌年の会員ランクが変動します。

ちなみに、貯めたマイルで搭乗した場合はPPがたまりませんのでご注意ください。

 

そして、ブロンズ会員以上になりますと、ANAスパーフライヤーズカード(SFC)に上級会員の特典を付与して、年会費を払っている限りは上級会員の特典を受け続けることができます。

 

 

SFCのメリット

SFCの凄い所は、ANAプレミアムメンバーのプラチナ会員相当のサービスが受けることができる点です。

 

SFC会員の特典

  • プレミアムメンバー専用のサービスデスクの利用
  • ANラウンジの利用(国内線・国際線)
  • 国内線座席指定の優先利用
  • 予約時空席待ちの優先利用
  • 国際線特典航空券の優先利用
  • 優先チェックインカウンターの利用
  • 手荷物を優先的に受け取れる
  • 手荷物許容量の増加
  • 専用保安検査場の利用
  • 優先搭乗
  • 空港での空席まち優先取扱
  • 羽田空港駐車場の優先予約
  • アップグレードポイント付与
  • フライトマイルボーナス
  • ANAマイルからANAスカイコインへの交換率1.6倍

 

と、こんなにたくさんの特典を受けることができます。

 

さらに、ANAプレミアムメンバーは会員本人のみが特典を受ける対象となります。
そのため、家族との旅行でも、同行している家族は『特典を受けることができない』という謎仕様になっています。
(一部、同行者が利用できる特典もあります。)

 

しかし、SFCの場合、家族も一緒に特典を受けられるだけでなく、家族のカード発行も可能です。

 

ただ注意点もあります。
ANAラウンジはSFC会員は同行者1名までの入場となります。
小さいお子様が2人いた4人家族がいた場合は2人は入場できません。(これも謎仕様…)

 

ここで、夫婦2人でSFC会員になっておけば家族全員がラウンジを利用することができます。
なので、せっかくSFC会員に特典を付けれた場合は、夫婦2人ともカードを発行することをお勧めします。

 

 

ここまででJGCとSFCのメリットと入会条件はご理解いただけたと思います。
では、ここからはGo To Travelを使った修行について解説します。

 

 

Go To Travelを使って修行!修行!

Go To Travelでは交通費や宿泊費の旅行代金を半額還元するキャンペーンです。

ここで注意いただきたいのが、個人で旅行の手配をした場合は宿泊費のみが還元されるので、交通費については対象外となります。

 

そのため、旅行会社を通じてGo To Travelを利用する必要があります。

また、交通の予約のみはキャンペーン対象外となりますのでご注意ください。

 

Go To Travelでは1人1泊最大2万円の還元が上限となります。

旅行代金を1人1泊4万円とすることでMAXの還元を受けることができます。

 

『修行』を行う上でGo To Travelを活用すればお得にポイントを貯めることができます。

 

1点注意点ですが、旅行代金の半額のうち、7割が旅行代金の還元となり3割が地域共通クーポンとなります。

上限2万円がまるっと旅行代金の還元にはなりませんので、ご注意ください。

 

 

まとめ

  • JGC、SFCになるととってもお得!
  • Go To Travelを使って修行!
  • キャンペーンは旅行会社を通じて申し込み!
  • 1年以内(1月〜12月)にポイントを獲得してランクアップ
  • ランクが上がったら会員になる!

 

少々複雑な部分もありましたが、修行についてご理解いただけましたか?
弊社ではGo To Travelのご利用はもちろん、カスタムメイド旅行のご提案もさせていただいています。

 

旅行に関するお悩みはお気軽にご相談ください。