石川旅行のお土産を選ぶならコレ!お土産
旅行に行くとなると、お土産も気になりますね。
この記事では、初めての石川旅行でも安心の職場の方やお友達にきっと喜ばれるお土産をご紹介します。
おすすめお土産
いしる

一般的にイカやイワシから作られる能登特産の魚醤。
同じ能登でも地域によって「いしり、いしる、よしる、えしる」など、呼び方も由来も様々で、原料も違います。
ナンプラーなど外国の魚醤ほどくせはなく、和・洋・エスニックといったさまざまな料理に魚介の風味と旨みを加えてくれます。
烏骨鶏かすていら【金箔】

石川県で徹底した管理のもと飼育された烏骨鶏を「天来烏骨鶏(てんらいうこっけい)」といいます。
その天来烏骨鶏の貴重な卵を使用して作られたカステラに金箔を乗せた烏鶏庵の「烏骨鶏かすていら【金箔】」は、誰にあげても喜ばれる石川県土産の代表です。
うちわ煎餅

加藤晧陽堂の「うちわ煎餅」は、うちわに見立てた彩り豊かな1口サイズのおせんべい。
1枚ずつ丁寧に手作業で仕上げています。
工芸品のように美しいせんべいを口に運ぶと、和三盆の上品な甘みがほんのり広がります。
夏にピッタリなお土産ですね。
金の福うさぎ

お子様のいる方へのお土産には、金澤福うさぎの「銘菓 福うさぎ」がおすすめ。
可愛いそのフォルムに、お子様も大喜び。
石川・金沢の名産品を中心とした素材の餡を包んだ色とりどりの5種詰め合わせも人気ですが、加賀野菜のさつまいも・五郎島金時芋のあんを包み金箔を散りばめた「金の福うさぎ」が金沢らしさを感じられるでしょう。
宝の麩

甘いものが苦手な方におすすめなのが、加賀麩 不室屋(かがふ ふむろや)の「ふやき御汁 宝の麩」。
加賀麩の美味しさを手軽に堪能できる一品。
見た目も愛らしく、お湯を注ぐと可愛い彩り麩が浮かび上がります。
味わいによって具材も異なり、思わず食べ比べてみたくなる、遊び心あふれるお吸いものです。
いかがでしょうか?
石川のお土産で気になるものはありましたか?
和菓子などで、可愛いものが沢山あって、きっと喜んでいただけるお土産ばかりです。
このほかにも、オススメの旅館についても紹介させていただきましたので、こちらの記事も是非読んでみてくださいね。